女性専用・年中無休横浜 青葉台から徒歩2分の整体&ヨガサロン 
Smile Body -スマイルボディ-

ネット予約

ブログ

2025/03/20

Q&A『座位の前屈で、腹筋がつる』 ヨガインストラクター Emi

ヨガインストラクターの Emi です。 こんにちは。 emi-3 ♦ Q&A『座位の前屈で、腹筋がつる』 . 先日、あるクラスの後に、 「家で座って前屈をしていたら、腹筋がつってしまいました。お腹がつるって、どういうことですか?」 というご質問を頂きました。 . 筋肉がつるのは、脚だけではなくて、腹筋もつることがあるんですよ。 . o0248010413648033734 . ●腹筋がつる原因 脚でもお腹でも、筋肉がつる、痙攣するのは、筋肉疲労、と言われています。 筋肉の持っている力以上に、いきなり筋肉を働かせたため、筋肉が急激に収縮してしまう状態です。 自分ではコントロールできません。   お腹がつるというのは、おそらく、腹直筋、腹斜筋かな、と思います。   . ●もし腹筋がつったら まずは安静にして、収縮が治まるのを待ちます。   治まったら、少しずつ動きますが、収縮した筋肉を、反対に伸ばす動きをします。   前屈でつった場合は、お腹を伸ばして、軽く後屈、または体側を伸ばす、などを行うと、硬くなった筋肉が解れてきます。   深い呼吸をして、リラックスするのも大事ですよ。 クラス中の場合でも、つってしまったら、落ち着いて対処すれば大丈夫です。 . ●腹筋がつらないために 座位の前屈で腹筋がつってしまう方は、ハムストリングスやふくらはぎが硬く、マットの上で膝を伸ばして座るだけでも大変かもしれません。   ハムストリングスやふくらはぎが硬い場合、膝を伸ばして座ると、骨盤が後傾して、ゴロンと後ろにひっくり返りそうになる感じです。   ひっくり返らないように、腹筋で支えようとするので、前屈する前に、自分の腹筋の力以上で頑張っているはずです。   そこから前屈すると、さらに負荷がかかり、つってしまうことになるのではと思います。 . このような場合は、 . ヒップの下にブランケット等を入れて、坐骨の位置を少々高くします。 . そうすると、骨盤が後傾が和らぎますので、比較的楽に、骨盤が立つような感じで座れます。 (脚の後ろ側が若干強く伸ばされることもあるので、気をつけながら) . または、 . 膝は伸ばさず、少し曲げて、骨盤が後傾しない位置で座ります。 . (脚の後ろ側の伸びは浅くなりますが、腰や背中などが伸びやすくなります) . 前屈のすべての効果を得ようとしなくても、他のポーズで代用することが可能です。 自分の体にあったポーズにして練習しましょう!   詳しい「自分で行える予防法」「根本改善法」は → こちら をご覧ください  
IMG_3924

Emi

図解「足や腹筋がつる」原因と改善法   ヨガ Q&A シリーズ はこちら