スマイルボディの 松尾 です。
スマートフォンの急速な普及によりスマホを長時間操作する人が増え、
日本人の4人に1人が「スマホ首」との話しも…。
【スマートフォン操作時間 調べ】
「2016年スマホ依存に関する調査」MMD研究所調べ
.
スマイルボディに「首こり」や「それに伴う不調」でご来店の方のうち、 その主原因がスマホの長時間操作であった方が結構いらっしゃいます。
- 通勤電車の行き帰りにスマホでネットサーフィンをしている会社勤めの方
- スマホゲームにはまってしまった主婦の方
- LINEなどSNSから四六時中離れられない学生さん
スマホ首 とは
スマホ首 とは、 「スマートフォンを操作するときに頭を下に傾けて首を曲げている状態」 のことです。 . 人の頭は約5㎏の重さがありますが、直立した状態であれば背骨が支えてくれますが、頭を傾けると首にその重さの数倍の負担がかかります。 少し傾けた15度でも2倍の12㎏、上のイラストのように60度も傾ければ首に5倍以上の27㎏の負担がかかってしまいます。 【スマホ首による首の負担】「米ニューヨーク脊椎専門のクリニック」調べ
スマホ首 が引き起こす主な症状
◆ 首こり、肩こり、頭痛、めまい ◆ 自律神経失調症、うつ ◆ 顔のたるみ、二重あご など
. .スマホ首 が不調を引き起こす理由
スマホなどを見下ろしている姿勢の時は、頭部への血流量が「1/4に激減する」といわれます。 そして、その時間が長いほど、頭の重さを支えるために首の筋肉を使うので、首の筋肉に大きな負担を与えます。 つまり「首こり」を引き起こします。 頭の重さを支える首の筋肉は、主に「首の横の筋肉」と「首の後ろの筋肉」ですが、この筋肉が凝ることで、次のような不調を引き起こします。● 首の横の筋肉のこり
首の横の筋肉(胸鎖乳突筋など)が緊張するとその下を通っている頚動脈・頚静脈を圧迫して、頭へ行く血流・頭から出る血流が阻害され、脳・目・鼻・耳への血行不良により、偏頭痛、視力低下、かすみ目、眼精疲労、花粉症、鼻炎、耳鳴り、顎関節症、肌・髪の毛への影響 等々、色々な不調を引き起こします。● 首の後ろの筋肉のこり
首の後ろの筋肉(僧帽筋・頭半棘筋など)が緊張すると、その下を通っている神経を圧迫し緊張型頭痛に始まり、自律神経のバランスを整える箇所を圧迫して副交感神経の働きが阻害され、自律神経失調症、心の病まで引き起こすといわれます。すぐやるべきこと
・スマホ操作時の姿勢を改める まずは、スマホを位置を顔の正面に引き上げましょう。 ・スマホの操作時間を減らす パソコンで出来ることはパソコンでやるなど、出来ることからやりましょう。 「スマホ首のケア方法」について、 こんな記事がありましたので、ご紹介します。
enJOY Complexより 2016年7月6日 あなたの首は実年齢より老けている!? すぐに始めようネックケア!顔のシワやお腹のたるみなど、老化が気になる体の部位はたくさんありますね。 しかし、多くの人が見落としがちな部位があります。それが、首。 顔と一緒で、よく他人に見られる部分でありながら、ケアを忘れられがちです。 その結果、顔は年相応なのに首だけ老けてしまった、なんてことも……。 首にシワが出ていたり、首周りの肌が乾燥している、コリやだるさを感じているという人は赤信号! 今すぐネックケアを始めましょう。 画像出典:Dreamstime.com首のUVケアを忘れない外出する時、化粧に気をとられて、首に何もつけずに家を出てしまいがちですが、これはNGです。 何も対策をせずに紫外線を浴び続ければ、肌はダメージを受け、シワが増える原因になります。 できれば首にも一年中、UV対策をしましょう。 顔に日焼け止めを塗る時にあわせて塗ってもいいですし、ストールやスカーフを首に巻いて、紫外線を防ぐのも効果的です。長時間下を向き続けるのをやめる通勤中や仕事中、ずっと下を向いていませんか? スマートフォンやパソコンを使うため、下を向くのも仕方がないという場面が多いかもしれません。 しかし、うなだれたままの姿勢で固まってしまうと、首にシワがついてしまいます。 スマートフォンを使う時には下ばかりみないようにし、パソコンを使うときには一段高いところに置くなどして、できるだけ目線を上げるように心がけましょう。マッサージで休憩を家事をしている時やTVを観ている時なども、同じ姿勢を続けている時間が多いと思います。 「同じ姿勢が続いているな」と気づいた時には、軽く首をまわしたり、マッサージをしたりして首を休めてあげましょう。 特に、シワができやすい横方向に、首の中央から首の後ろまでを軽くマッサージをすると、血流やリンパ液の流れを良くすることができます。 同時にリフレッシュもできるので一石二鳥です。お風呂上がりのスキンケアを忘れずにお風呂上がり、顔はしっかりケアしているのに首のケアはしていない……という人が多いのではないでしょうか。 実は、首の皮膚は顔よりも薄くて乾燥しやすいため、トラブルが起きやすいのです。 もったいないと思わずに、顔用の美容液やクリームを使って、顔と一緒に首のスキンケアもしっかり行いましょう。 朝だけでなく、日中にもこまめに保湿剤をつけるとグンと効果が上がります。寝てる間も首をいたわる毎日使う枕、どのぐらいの高さのものを使っていますか。「高い枕が好き」という人は注意してください。 あまり枕が高すぎると、首にシワを作ったまま何時間も寝ていることになってしまいます。 これでは、寝ている間に首を酷使しているのと同じことに。 寝ている時の理想の姿勢は、立っている時と同じ姿勢だといいます。 首が自然なカーブを保てる高さの枕を選びましょう。 また、枕に頭だけをのせるのではなく、肩から当てるようにすると、より楽に枕が首を支えてくれるようになります。おわりに日常の中で、予想以上に負担をかけているのに、充分なケアを受ける機会の少ない首。 丁寧にケアをして、エイジレスな「首美人」になりましょう!(enJOY Complex編集部) |
スマイルボディ 代表 松尾さとし
首や肩の辛さ改善 産前 産後のケア
整体&ヨガサロン【スマイルボディ】