女性専用・年中無休横浜 青葉台から徒歩2分の整体&ヨガサロン 
Smile Body -スマイルボディ-

ネット予約

ブログ

2025/03/20

Q&A『ヨガの練習中に、足がつります』ヨガインストラクター Emi

ヨガインストラクターの Emi です。 こんにちは。 emi-3   ♦Q&A『ヨガの練習中に、足がつります』   久しぶりにクラスにいらっしゃった方が、 「クラスの後に、途中で足がつっちゃった~。最近は足がつることなかったのに。何でつっちゃうの?やっぱり、ブランク空いたから?」 と仰っておました。   ふくらはぎがつってしまったようです。いわゆる、こむら返り。 そうですね、お休みしてる間に、筋力が落ちてしまったかもしれませんね。   足がつった時のあの痛み、私も経験ありますが、大変辛いです。 筋肉がぎゅーっと収縮していくのが自分でわかるのですが、どうにもできないあの感覚。   ●なぜ足がつるの? 原因はまたハッキリと解明されていないようですが、一般的に主な原因としてあげられているのが、   筋肉の使い過ぎ 筋肉の疲労   脱水状態で血液循環が悪くなり、ミネラルバランスが崩れることです。   ヨガ中に足がつるのは、筋肉の使い過ぎがほとんどです。   ●足がつったら 対処法 ヨガ中に足がつったら、まずは動かず休みます。 というか、痛くて動けないはずです。   痛みが引いたら、収縮して痛くなった筋肉をゆっくり伸ばします。 ふくらはぎなら、足首を曲げて、つま先を自分の膝の方に向けて、深く呼吸をします。   しばらくすると痛みが緩和されます。   その後のヨガの練習は、まだ違和感が残っていればお休みして、大丈夫であれば、無理をせずに行ってください。   ●足がつることが多い方は 足がつってしまうことが、度々ある方は、自分の練習を振り返って、自分の筋肉の限界を超えて力を出そうとしていないか? を見直してみて下さい。   頑張って思いっきりやろうとして、一気に力をかけてポーズに入ると、自分の筋肉の限界を超えてしまい、つってしまいます。   呼吸をしながら、少しずつ動きを深くしていきましょう。   足がつったポーズ以外の動きも、一気に深く行こうとしていないか、気をつけて練習してみると、気づくことがあるあもしれませんよ。   ●あるポーズで、ある動きをすると足がつる場合 このポーズをするとつりやすい、というのがわかる場合、アライメント(足を置く位置や角度などの適切な位置、わかりやすくいうと、フォーム)が違っていないかを見直してみると良いと思います。   アライメントがあっていない時、適切な体の位置でないため、他の部分を無理に使って負荷がかかりすぎてつってしまうこともあります。   アライメントが適切かどうか、自分では分かりにくいので、インストラクターに見てもらうと良いと思います。   おまけに、私が見ている中で、脚をつりやすいポーズだと思うのは、こちらです。   サラバーサナ バッタのポーズ t02200096_0305013313627375944
一気に脚を上げようとして、つってしまうことが多いです。   様子を見ながら、ゆっくりポーズに入ります。   あとは、アライメント。 つま先が内側に向いた形では、適切に筋肉が使えずに、足がつります。   つま先はまっすぐにして、鼠蹊部から脚全体を伸ばしながら、脚を上げるようにすると安全にできますよ。 IMG_3272
『足がつる』詳しい「予防法・根本改善法」は→ こちら をご覧ください。
 

Emi