皆さんこんにちは。
ヨガインストラクター&ビューテイーライフコンシェルジュの Rika です。
育てる家庭で自然の中で育つ野菜たちには虫がつきものですよね。
そうです。共存しているわけですから当たり前です。
美味しい野菜は、虫たちにとっても御馳走なのです。
当然、近づいてきますよね。
そうなると、野菜に虫がつき、食い荒らしてしまう可能性や野菜が病気になってしまう可能性があります。
それを防ぐために、農薬を使い虫がつく前に退治する、病気を治すために農薬は使用されるのです。
一見、綺麗な野菜が出来るし良いのでは?と思われる方もいるかもしれませんが、実際はどうでしょうか。
考えてみてください。
虫を退治するほどの強力な“薬”を使っているということは、その薬が付いた野菜をそのまま私達が食べたらどうなるでしょう?
家庭用の殺虫剤の裏を見れば「取扱いに注意」「混ぜるな!危険!」などと書かれており、私達はもちろんのこと子供には手の届かないところに置くなど細心の注意を払っていませんか?
これこそが農薬に潜んでいる危険性と考えられているのです。
だからこそ、野菜に使用されている農薬についてもっと知るべきであり、慎重に考える必要があるのはこのためです。
次回は、農薬による体への影響をご紹介します。お楽しみに!
..
.

..
<12> 野菜
.② 何故野菜に農薬が使われているのか?
. 今回は私が生産者さんと話したことをきっかけに選び方が変わった“農薬”についてお話ししたいと思います。 お野菜を作る過程で、農薬が使われているお野菜があることは何となく皆さんご存知かと思いますし、最近では「農薬は良くないから!」ということだけが独り歩きしてしまっているようにも感じます。 ですが、何故良くないと言われているのか、または何故農薬を使う必要があるのかを知らずに判断することはあまりオススメしません。 どんなものであっても作り手がいて、子供のように心を込めて育てたものであることは変わりないという根底を忘れてはならないと個人的には思っています。 だからこそ真実を知り、知った上で自分は何をチョイスしたいか?を決めれば良いだけなのです。 農薬を使って栽培している理由は、主に ①殺虫剤 ②殺菌剤 ③除草剤 などです。

Rikaのヨガレッスンのお知らせ
.毎週 水曜日
- 10:00~11:00 陰ヨガ
- 11:30~12:30 ハタヨガ





ヨガインストラクター & ビューテイーライフコンシェルジュ 百瀬 利香
.