皆さんこんにちは。
ヨガインストラクター&ビューテイーライフコンシェルジュの Rika です。
結構日持ちもしますので、冷蔵庫でタッパに入れて1週間ほどで食べきれればOKです。
夏の時期に海老は怖いなという方は干しエビにチェンジしてみるのもオススメです。
次に血虚タイプの方にオススメのレシピはこちらです。
【レバーと人参・ほうれん草・黒胡麻炒め】
お好きな量を合わせて炒めます。
味付けはシンプルに鶏ガラスープの素、塩・胡椒のみです。
血を補うシリーズがたっぷり入ったおかずです。
また、血を補うのにオススメななつめも毎日食べるとさらに良いかもしれません。
大きいまま食べるのが苦手という方は、なつめをパウダーにしたものもありますのでそちらをお味噌汁に少量入れてみてください。
実際に食べてみましたが、パウダーを入れると色が赤みそのように赤黒くなりますが、味はほぼ変わりません!
無理なく続けられる豆知識です^^
体を食生活から改善しようと思ったとき、意気込んで色々手の込んだメニューにチャレンジしすぎると長く続けることが大変になります。
基本は出来る範囲で無理なく続けられることが何より大切かと思います。
沢山のレシピにこだわらず、食材同士の組み合わせでシンプルな味付けを意識すると意外と簡単に出来ますので、是非試してみてくださいね。
..
.

..
<10> 冷えと食事
.④ 体質別 おすすめレシピ
. 前回、冷えタイプ別のオススメ食材をご紹介いたしました。 今回は私が普段取りいれているレシピをいくつかご紹介します。 レシピというより簡単な組み合わせ方法です(笑) 毎日のケアなので、出来るだけ手間暇を省き、簡単にしたいというのが私のモットーなのです。 陽虚タイプ傾向の方の冷えの方にオススメのレシピはこちらです。 【海老とくるみと塩昆布和え】 海老、くるみ、塩昆布をお好きな量をフライパンで熱を通してください。 簡単です^^これをふりかけ代わりにご飯にかけて食べるのもオススメです。お弁当を持参している方はこれだけで日々養生が出来ちゃうという簡単すぎる摂取方法です。


参考:オススメのなつめパウダー(Hello-g porject)
最後は、瘀血タイプの場合です。 【ニラとたまねぎの味噌汁+生姜】 これは、レシピではないです(笑)組み合わせですね。 お好きな量をお味噌汁に入れてください。 味噌は体を温めますし、血の流れを良くする食材同士の組み合わせで体がポカポカになります。
Rikaのヨガレッスンのお知らせ
.毎週 水曜日
- 10:00~11:00 陰ヨガ
- 11:30~12:30 ハタヨガ





ヨガインストラクター & ビューテイーライフコンシェルジュ 百瀬 利香
.